当前所在位置: 主页 > 耀世新闻 > 行业动态

ストーン?リバー

Top
1月27日に行われた「活動者会議&住民の会交流会」はどうだっのか気になっていたところ、FB仲間の「ながい さぶろう」さんが自身のFBにレポートをしてくれた。転載の了解をいただいたので、以下にアップします。できれば感想?意見などお寄せください。

この間の狭山再審の動きと1?27狭山活動者会議

 狭山パンフを読む会の同志の皆さん!狭山再審実現?石川一雄さん無罪判決獲得を共にめざす仲間の皆さん!

 23日(金)夕方、東京高等裁判所で行われた「狭山第3次再審請求審第21回三者協議」において、前日22日(木)、東京高等検察庁の担当検察官により、東京高検に在る狭山事件に係る全領置物279点(既開示証拠235点、未開示証拠物44点)の名前と数量を記載した一覧表が開示された事が明らかになりました。この事は、24日(土)未明に発せられた部落解放同盟中央本部による『第21回三者協議について(報告)』で、発表されました。
 全文を確認したい方は、豊中狭山事件研究会のブログ『ストーン?リバー』の頁「「第21回三者協議」報告」でご確認下さい。:http://burakusabe.exblog.jp/21506162/

 そして、早朝4:18付でNHKの頁には「狭山事件弁護団に全証拠のリスト開示」の記事が載り、6時?7時?8時の全国ニュースで報道されたのです。なお、このニュースの為にNHKは15日(木)の高裁前アピール行動の模様を予め撮影しに来ていました。このニュースを受けて、24日の夕刊もしくは25日(日)の朝刊に『日本経済新聞』『朝日新聞』『讀賣新聞』『産経新聞』『毎日新聞』の全国紙5紙、『東京新聞』『埼玉新聞』が独自記事を掲載した他、共同通信の配信記事が全国の地方紙に掲載されました。

 さて、中央本部の報告やこれらの報道で分かった事は、
①今次三者協議で「証拠リスト」開示攻防のヤマであるとの見方通り、開示を勝ち取るという大きな成果を勝ち得た事。
②ただ今回開示を勝ち取った証拠物の標目は、これまで開示要求していた「全証拠のリスト」(=段ボールの箱を積み上げれば2~3mになると言われていた全証拠についての標目)のイメージとは違い、領置した物的証拠のみのリストであった事。すなわち、ルミノール検査報告書、手拭い配布先捜査メモ、8ミリフィルム等の捜査関係資料や、取り調べ録音テープ、供述調書、添付地図等の取り調べ関係資料は含まれていない事。
という点です。

 24日に開催した第388回狭山パンフを読む会では、この状況を受けて参加者で論議し、
※今回勝ち取った中味はなんなのか。
※山場として、闘う為の今後の方針は。
を早く知りたいという事で、1名が東京での活動者会議に参加する事としました。

「拡大全国狭山活動者会議 狭山住民の会全国交流会」

 1月27日(火)、14:00から日比谷公園内にある千代田区立日比谷図書文化館のホールで開催されました。参加者は14都府県75人、証拠開示のニュースを受けて年冒頭の狭山闘争方針を確認出来る場所ですから、もう少し多いと思いましたが定員207人の会場はガラガラでした。順をおって紹介します。
※高橋中執の司会でテレビ放送の録画上映から始まりました。上映されたのは2本。
1月24日(土)7:20~7:22、NHK、『おはよう日本』「狭山事件弁護団に全証拠のリスト開示」
12月22日(月)2:00~2:24、TBS、『報道の魂』「狭山事件、ある弁護士の闘い」

※組坂委員長の呼びかけで、11月21日に亡くなった「狭山事件の再審を求める市民の会」事務局次長の布施哲也さんを追悼する黙祷が行われました。今回の会議では、他にも、亡くなった人、具合を悪くしている人の話が多く出ました。以下
?高裁前行動の常連で、松戸市の「狭山事件にとりくむ東葛住民の会」の桜田さん:12月14日死去:「『狭山に勝つまでは絶対に死ねない』と病身をおして高裁前に来ていた。」(石川早智子さん)
?中山主任弁護人:脳梗塞の発作で倒れ、三者協議も欠席:「仕事はドクターストップ、現在リハビリに励んで貰っている」(組坂委員長)
?石川六造さん:体調を崩し、24日(土)の埼玉新年交流会を欠席:「『俺が生きてる内に何とかなるか』と聞かれたので『何とかなるので元気で居て欲しい』と言い切って来た。」(片岡狭山闘争本部長)
?鎌田慧さん:風邪をひいて欠席:「鎌田さん欠席の為、今日は市民の会からの提起はありません」(司会の高橋中執)

 続けて、開会挨拶が行われました。
※石川一雄さん、石川早智子さんの挨拶。
一雄さんがいつになくにこやか。年末に風邪を引いたり、三者協議前はイライラしていたらしいですが、「東京高検以外の場所にある証拠も続けて明らかにさせたい?」と力強く訴えました。NHKのニュースのあと、100通ものメールが届き、電話も沢山届いたそうです。早智子さんに拠れば布川事件の桜井さんからも「今回のリスト開示は狭山にとってはもちろんだが、他の再審事件にも大きな力になる。」と喜びのメールがあったとの事です。

※狭山弁護団を代表して中北事務局長から「この間の三者協議と今後の課題」として、報告がありました。
「今回のリスト開示については、裁判員制度導入?公判前整理手続きに絡んで04年に始まり、今年手続き時に義務化される可能性のある証拠開示制度法制化が背景にある。今後も日弁連の証拠開示プロジェクトや他の再審事件とも連動して、再審においても証拠開示を義務化させて行きたい

「今後は①リスト開示で明らかになった44点の未開示証拠の開示を求める。この中には、逮捕前の石川さんの筆跡が残るハガキが含まれている。②東京高検以外の場所にある領置物のリスト開示を要求する。③領置物以外の捜査資料?取調資料等のリストも求めて行く。」
?自白?テープの分析によって様々な矛盾が明らかになって来た。①タオル?手拭い?荒縄などの使い道が全く違う事を言っていて、取調官にヒントを貰いながら訂正されて行っている。②荒縄をいつ入手したのか変遷している。③芋穴の使い道が全く分からず、『芋穴の中で殺した』などとあり得ない自白をしていた。
また、最初に単独犯行自白をしたのが関源三に対してである事もはっきりした。」
 この他、取調側による鞄「発見」場所の?自白?誘導について、添付図面の別刷りも資料として用意され、簡単な説明がなされました。

※基調提案は片岡狭山闘争本部長。
「狭山再審闘争は再審実現へ向けて、証拠開示勧告に続く2つ目のハードルをやっと越えられた。」「弁護団は第3次再審請求審で既に139点の証拠を提出しており、第22回三者協議に向けて「手拭い捜査」「自白誘導について反訳と心理学分析」「関源三証言」についての新証拠提出を準備している

「当面の取り組みとして、まずめざす方向としては、
①今回勝ち取ったリスト開示についてはマスコミ報道なども利用し、大いに宣伝していって欲しい。関心を集める事、『再審開始が近いのでは』と多くの人に思わせていくべきだ。②今回のリストにないものを含め、更に証拠開示を追求する。
③事実調べを実現する。鑑定人や高齢の小名木さん等証人の事実調べを実現する。
次に具体的行動としては、
④3月下旬の第22回三者協議に向けて2月20日(金)から4回の第22次高裁前アピール行動に取り組む。分担の動員<関東甲信越ブロックの7都県連、埼玉県連の7郡協?女性部、7住民団体、埼玉県共闘>もあるが、自発的に集まっている人が多くなり創意工夫され大いに盛り上がり、好い影響を出せている。是非とも参加して更に盛り上げて欲しい。
⑤5?23石川一雄不当逮捕52カ年糾弾集会を、会場の日比谷野音を押さえられなかった事もあり、2日前の5月21日(木)13時から開催する。午前中に高裁?高検への要請行動と裁判所前?弁護士会館前での情宣活動に取り組む。
⑥映画の上映運動を更に展開して欲しい。4万人の観客動員したが、0が1つ足りない。埼玉では第2時上映運動を10人?20人の単位でしてきた。ここは金監督にも交渉して少人数上映しやすいように値を下げて欲しい。」

※金聖雄監督挨拶
「今後も含めて、色々金はかかるので値下げはちょっと勘弁して欲しい。引き続きSAYAMAの上映には力を入れていきたい。毎日映画コンクールではドキュメンタリ映画賞をとれた。石川さんご夫妻と表彰に臨み、有名な俳優さんも居る場で受賞スピーチをさせてもらえる。この賞の2年前は布川事件の映画『ショージとタカオ』が取っているので、冤罪の映画が続いている事になる。
 きょうチラシを持って来ているが、去年の5?23集会から次作品『袴田巌』の撮影に入っている。袴田秀子さんからは『狭山の映画を撮った監督なら撮って貰って構わない?』と言って貰えた。こちらの映画への支援もお願いしたい。」

※会場発言
① ?:「科学的鑑定についてはどこまで出ているのか。例えばルミノール反応検査とか。」→(中北)「ルミノール反応検査については雑木林で行われ、結果が陰性だったという証言を当時の捜査員がしており、検察側も聞き取り調査をして、その調査メモも確認されている。不見当とされているが、存在したのは確かなので、引き続き開示を要求していく。」
② 狭山事件を考える池田市民の会:「具体的取り組みを続けて行く。来週池田では中北弁護士を研究集会に呼び、講演を受けて学習していく。」
③ 東京都連:「欠番はこれで無くなったと言う事か。未開示の44点の中味は何か、関源三は『石川は遺体の状況を知らなかった。』と正直に報告している。今回の新証拠で関の評価は変わったのか?」→(中北)「欠番はなくなった。未開示証拠の中には逮捕前の石川さんの筆跡?筆記能力の証拠となる可能性があるハガキなどが含まれている。関は野球の審判などで、石川さんと親交があった事ため、『自白』に役割を果たしたのだろう。」
④ 狭山事件にとりくむ東葛住民の会:「2~3mに及ぶと言う証拠とは何か、今度のリストとの関係は。」→(中北)「実際の量もどう測って2~3mと言ったのかは分からない。今度のリストの分はその一部で、他には捜査書類や調書等がある。」
⑤ 東京都連練馬支部:
⑥ 兵庫県連:「これまでの狭山の啓発方法とかも検討し直す時期ではないか。映画にしても1年上映してきた中間総括をすべきやと思う。」
⑦ 東京狭山実行委:?東京では狭山を解放同盟だけではなく、労働組合が中心になって狭山実行委を作って取り組んでいる。毎年2月には東京狭山集会を開催する。今年も19日にも実行委主催で集会に取り組む。?
⑧ 狭山パンフを読む会:「仲間のカンパで参加したので、お願いと紹介と質問を発言する。
 お願いは、今集めている署名用紙を何とかして欲しい。『43年も無実を叫び』とか、呼びかけ人に亡くなった人がそのままやったりとか、状況もかなり変わってるのを集めるのはおかしい。それから、情報発信を早くして欲しい。今回でも三者協議直後に『証拠リスト開示、詳細は後日』とか出来ないだろうか。
 紹介したいのは豊橋の仲間の取り組み、今週末石川夫妻や金監督、谷川さんのライブも含めて大きな集会を持つが、駅前情宣をテレビ局に取材して貰ったりとか。国民救援会の支部総会で時間を貰って狭山への支援を訴えたり、熱心に取り組んでいる。31日に行ける人は是非豊橋に行って欲しい。
 質問だが、2年前にインクのX線分析の委嘱を裁判所に要求していたが、これは未だ要求しているのか。」
→(片岡)「署名については確かに古いので、今年新しいものを作る事にしたい。情報発信については、何年も前からホームページの掲載などの要望を受けているが、費用と人手の両方足りない。未だ宿題として置かせて欲しい。」
→(中北)「要求は今でもしている。弁護団としても、ずっとライトブルーで使っていた万年筆にブルーブラックを入れた場合、混ぜ合わせがどうなるかの鑑定もして貰っている。」

※閉会挨拶と団結がんばろう!組坂委員長
16:40頃終了しました。石川一雄さんがとても元気そうで、集会後も、金監督や色々な人とにこやかに話をしているのが、印象的でした。
by sayamaziken | 2015-01-30 10:40 | 2015年1月 | Comments(0)
<< 「証拠リスト」開示と狭山再審の課題 「解放新聞」号外 >>



平台注册入口